Flutterで実装したアプリを端末にいれるため、ADBというツールを使用した。 これのインストール方法のメモ。

きっかけ

Flutterで実装したアプリを実機にインストールしたいと思い、方法を調べていた。
調査の結果、Androidデバイスにアプリをインストールするには「ADB (Android Debug Bridge)」というツールが必要だということがわかった。

うまくいかなかった方法

公式ドキュメントによると、ADBは「Android Studio または SDK Platform Toolsとして提供している」とのこと。

公式ドキュメント

最初にAndroid Studioを使って Android SDK Platform-Tools をインストールしたが、なぜかADBツールが有効にならなかった。

うまくいった方法

結局、Homebrewを使ってインストールすることで解決。

brew install android-platform-tools

これで adb コマンドが使えるようになった。

使い方

接続されている端末の確認

まず、接続されているAndroidデバイスを確認する。

adb devices

これを実行すると、接続されているデバイスのIDが表示される。

アプリのビルドとインストール

Flutterアプリをビルドして、ADBでインストール。

# APKをビルド
flutter build apk

# デバイスにインストール
adb -s <DeviceID> install ./build/app/outputs/apk/release/app-release.apk

<DeviceID> の部分は、先ほど adb devices で確認したデバイスIDに置き換えてください。

これでFlutterで開発したアプリを実機にインストールすることができる。

まとめ

MacOSでADBをインストールする場合は、Android Studioからではなく、Homebrewを使う方法で解決した。